【セレクトセール】売れ残りの馬から活躍馬が出るか。

スポンサーリンク

(1)主取(ぬしとり)とは

「セレクトセール2019」が終了した。
初日・1歳馬セールと合わせた2日間トータルでは、史上最高だった去年(2018年)の179億3200万円を上回る205億1600万円で、去年の金額を1割以上も上回る新記録となった。

1歳馬部門には239頭が上場され、222頭が落札された。落札率は92.9%。

当歳馬部門には216頭が上場され、194頭が落札された。

結果一覧を見ると、気になる言葉がある。
主取(ぬしとり)という聞きなれない文字だ。
これは2つのケースで用いられる。
(1)セリ取り引きで出場した馬に買い手がつかない。
(2)価格が販売者の希望価格に達しないとき、生産者が値段をつけて引き取る。

(1)のケースはセリに参加した買い手(主に馬主)が馬そのものにダメ出しをした。
(2)のケースは買い手がその馬を高値で買う価値が(費用対効果)がないと判断した。
ということで、いわば馬を見切ったことになる。
こうした主取馬は売れ残りと呼んでよい。

(2)過去の主取馬にはリアルインパクトが

それでは、セレクトセールに参加している馬主に相馬眼があるか?

これを考えるアプローチの1つとして、この主取馬がその後、活躍したかどうかを検証すれば答えが出る。

去年もこのブログで2009年のセレクトセールで調べた結果、のちにキャロットファームで募集されて、3歳で安田記念を勝ったリアルインパクトが1歳セッションで主取になっていたことを確認した。http://soumaryouzanpaku.net/2018/07/16/select-sale-5/

「セレクトセールの馬主に相馬眼があるか?」という疑問から出発して、セレクトセールの主取(ぬしとり)の馬のその後を調べている。

主取=売れ残りは、馬見の達人たちが見限った馬で、走らない馬、という先入観を持っていたので、やや意外な感じがした。

調べてみていろいろと発見があり、個人的に面白いと思った企画なので、今年は、2010年のセレクトセールの1歳セッションにおける主取馬のその後を調べてみた。

(3)主取になった馬のその後

主取で、販売者に引き取られた馬はその後どうなるか。

当然、生産、飼育にコストがかかったので、売らなければ生産者の手もとには赤字が残る。

だから、生産者としては何としてでも売ろうと試みる。

おもな販売ルートは以下のどれかの経緯をたどる。

①別の競走馬市場( 北海道オータムセール や 北海道オータムセール など)に上場される。

②庭先取引で個人馬主に買い取ってもらう

③1口クラブに出す

④生産者が馬主登録をしている場合、生産者が走らせる

⑤その他(おそらく死亡など消息不明のケース)

私たち1口馬主クラブ会員がもっとも関心のあるのは、③のケースの馬の消息だ。

これについては、あとでゆっくり見てゆくことにして、まずは2010年のセレクトセールの1歳セッションで主取になった馬たちのレースパフォーマンスから紹介してみたい。

(4)主取になった馬たちの競走成績

2010年のセレクトセールの1歳馬(2009年生まれ)セッションで主取馬合計42頭のうち、中央競馬に登録があった馬は33頭だ。そのレース成績の内訳は以下の通りだ。

①未勝利:16頭

②1勝:6頭

③2勝:4頭

④3勝:5頭

⑤4勝:1頭

⑥未出走:1頭

勝ちあがった馬が16頭。勝ち上がり率は44.4%となる。

同じ2009年生まれの1口馬主の主なクラブ馬の勝ち上がり率を書きだしてみる。

社台:60.9%、サンデー:56.0%、G1:70.0%

さすがに社台グループと比べると勝ち上がり率の44.4%は低いが、中小の牧場も参加しているセレクトセールで、しかも売れ残りの馬の勝ち上がり率としては、この数字は予想よりも高い。

競走馬市場の名門だけあって、この数字からセレクトセールの馬質の良さを伺えるのではないか。

(5)ダービー馬のオーナー猪熊広次氏はやはり相馬の名人だった

2010年のセレクトセールの1歳馬(2009年生まれ)セッションで主取馬合計42頭のうち、もっとも勝ち数が多く、賞金を稼いだ馬はブーケドレーヌの2009、競走馬名ニコールバローズ(父ゼンノロブロイ、牝馬)だ。

この馬は 2010年 北海道オータムセールに上場されて猪熊広次氏によって735万円で落札された。

ニコールバローズは小倉の2歳新馬戦(芝1200m)を川田騎手で快勝し、2歳重賞KBSファンタジーS(G3)5着や秋華賞トライアルのローズステークス(G2)7着にも出走した。

29戦4勝で獲得賞金6,185万円の成績を挙げた。

購買価格の8倍強の賞金を稼いだことになる。

セレクトセールの主取馬を売れ残り馬と表現したが、厳密には違う。

販売者の希望価格に添わなかったので、販売をあきらめて引き下げた馬という言い方が適切だ。

売り手としてはなるべく高く売りたかったのだけれど、その希望に添えなかった馬ということになる。

買い手から見れば、その馬を買う用意があっても、予定価格より高いので買わなかった馬という見方もできる。

要は、売り手と買い手の価格のミスマッチが生じた馬だ。

買い手としては無理にセレクトセールでほかと競ってまで買わなくても、後日、別の競走馬市場に上場されたときに、もっと安い価格で買うチャンスがある。

猪熊広次氏はこの手のお買いの馬の馬のブーケドレーヌの2009を狙いすまして安い価格でゲットした。

まさに馬見の名人と言っていい。

のちのダービー馬を選び取る素養がこんなところで伺い知ることができる。

(6)主取になった馬で1口馬主クラブから募集された馬の成績

さあ、いよいよ1口馬主クラブ会員にとって最も関心のあるテーマを扱うことにする。

すなわち、セレクトセールで主取になってのちに1口馬主クラブから募集にかけられた馬たちのレースパフォーマンスについて見てみたい。

該当馬は3頭で、以下の表にまとめた。

3頭のうち2頭が勝ちあがり、しかも3勝を挙げた。

1口馬主DBのデータを借りるて計算してみた。

シルクホースクラブから募集されたシルクラングレーは募集価格800 万に対して本賞金(付加賞含む)4,619 万で回収率指標577 %を記録した。一口価格1.6 万に対して控除前の一口賞金9.2 万。

キャロットファームから募集された プリュムは募集価格1,400 万に対して本賞金(付加賞含む4,048 万で回収率指標は289%。一口価格3.5 万に対して控除前の一口賞金10.1 万。

両馬とも黒字を計上したことになる。

このように、セレクトセール出身馬のなかには、主取馬から思わぬ、彫り出し物が見つかるケースが少なくない。

今年(2019年)のセレクトセール主取馬からシルクやキャロットで募集にかけられる馬がいれば、じっくり吟味したい

(7)資料・主取りとなった馬のレース結果

👇ランキングをクリックしていただければ幸いです。

にほんブログ村 競馬ブログ 馬主・一口馬主へ

にほんブログ村

スポンサーリンク