「ボヘミアンラプソディ」に興奮

私が高校生のころ、クラシックに凝っていた。

CDが出る前で、まだレコードを聞いていた。

とくにピアノ曲が好きで、同じ曲をピアニストを変えて聴き比べをしていた。

好きなピアニストは、ルビンシュタイン。

このピアニストはホロヴィッツと比較されていて、ルビンシュタインはどちらかといえば正統派で、ホロヴィッツはトンガっていて鬼才という表現がピッタリの人。

ピアノ曲はショパンが好きで、ルビンシュタインもショパンから入った。

その後、アシュケナージとポリーニの双璧が現れ、チャイコフスキーでは、カラヤンと組んだラザール・ベルマンのチャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番が重厚な響きで、衝撃をくらったことを覚えている。

私のクラスではクラシック好きは少数派で、みんなはロックを聞いていた。

キッスが全盛の時期で、それとレッドツェッペリンのファンも多かった。

でも、なんかキッスは子供だましみたいで、ツェッペリンもあまり心に響かなかった。

当時、私が聴いていたのはクイーン。

第一次クイーンブームのあとで、「愛にすべてを」がお気に入りの曲だった。

あとで調べてみると、クイーンはクラシックのテイストを加味しているようで、そんなところも

自分の心にストンと落ちる要因になったのかもしれない。

そして、クイーンといえば映画にもなった「ボヘミアンラプソディ」。

世の中にこんなに美しいメロディーがあったのか、というぐらいの曲で、私のなかでは、永遠性と神聖さという点ではこれがダントツに飛び抜けていて、唯一無二の音楽と言っていい。

ネットサーフィンしていたら、この「ボヘミアンラプソディ」をストリートミュージシャンがピアノで流して弾いていた。

これがなんんともイカしていて、聴いているうちに涙が出てきた。

ていうことで、前置きが長くなりましたが、興味のある方はご視聴よろしくお願いします。

ちなみに、私はまだ映画の「ボヘミアンラプソディ」を観ていない。

観たら、興奮しすぎて感動のあまり死んでしまうかもしれない。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク