
【コロナショック株価大暴落】死んではいけない。生きていれば必ずいいことがある。
今日言いたいのは、タイトルで全部言い尽くしました。 まさかと思うけれど、読者の方に株で損して、怖いことを考えている方が万一、おられた...
ブリックスアンドモルタル、モーリス産駒、ドゥラメンテ 産駒の評判記
今日言いたいのは、タイトルで全部言い尽くしました。 まさかと思うけれど、読者の方に株で損して、怖いことを考えている方が万一、おられた...
(1)新型コロナウイルスは株式相場を破壊し、経済が激変する 今回の新型コロナウイルスは感染症の世界的な流行、パンデミックになりつつあ...
現在、格差社会が進展している。 正規社員と非正規社員の格差や大都市と地方の格差が深刻になっている。 旅をしていると、地方経済の...
7月、8月は仕事が忙しく、朝7時に家を出て、帰宅は午後11時。帰っても少し仕事をしてから翌朝6時起きの生活。 日曜日はバタンキューで...
『資本主義と民主主義の終焉~平成の政治と経済を読み解く』水野和夫、山口二郎(祥伝社新書)を読んでいる。 今日は第2章「危機感漂う世紀...
いま、『資本主義と民主主義の終焉~平成の政治と経済を読み解く』水野和夫、山口二郎(祥伝社新書)を読んでいる。 ちょうど第1章(新時代...
年明け早々、株価大きく下落して株式市場も大荒れになっています。 9672東京都競馬も中々のじゃじゃ馬っぷりです。
会社四季報2019年1集が販売されました。 今通読しているところなのですが、9672東京都競馬が目に入りましたのでご紹介しておきます。
アベノミクスの株価上昇は終盤とみていますので、一度暴落してからというスタンスは変わりません。最近は暴落後景色が変わった状況の中で、発展が見込まれる投資対象を物色しています。
映画「ファウンダー」はマクドナルドの創業物語です。ミルクセーキを作る機械のセールスマン、レイ・クロックは8台ものミルクセーキ機械を注文したハンバーガーショップのマクドナルドを訪問し、その画期的なビジネスモデルにほれこみます。小規模エリアだったマクドナルドのフランチャイズ権を取得して、全国展開を開始します。 しかしもともと品質優先だったため、小規模エリア出店に留めていた経営者のマクドナルド兄弟とレイ・クロックは対立を深めます。