【アーモンドアイ凱旋門賞断念/本当の理由】国枝調教師激白

2018年のオークスから毎レース後、熱中症のような症状が現れはじめた。特に秋華賞後が酷かった。レースで 完全燃焼するタイプゆえに消耗が激しい。汗をかきにくい体質のため、体内に熱がこもってしまい、熱中症のような状態に陥る。肢元がふらつき、呼吸も乱れる。こうしたレース後のケアや体調の変化、長距離輸送のリスク、負担重量、タフで特殊な馬場を 総合的に考えての決断に至った。

『覚悟の競馬論』国枝栄(講談社現代新書)p8より引用

今年(2019年)3月30日のドバイ遠征でドバイターフ(G1)芝1800を使ったのは、シーマクラシック(芝2400m)では距離が長い、この馬の適距離はマイル~中距離という理由だから。

そう理解していた。

凱旋門賞を狙うとしたら同じ距離のシーマクラシックに使ってくると当然思っていたから、ドバイターフと聞いて、アレッ? と思った。

そして、凱旋門賞断念の報を聞いて、やはり、距離の問題かと思った。

ところが、国枝師の著作での釈明を読んで、漠然としていた疑問が氷解した。

なんと、アーモンドアイはレース後に「熱中症のような状態」に陥るとは。

そして、凱旋門賞断念という国枝師の苦渋の決断に対して、ルメール騎手も「馬ファースト」の立場から同意したという。

いま私は10月に新刊で出たばかりの『覚悟の競馬論』国枝栄(講談社現代新書)を読んでいる。

同書の「はじめに」でアーモンドアイの凱旋門賞断念の真相を読んだところで、本日(11月6日)「アーモンドアイの次走は香港カップに決定」の知らせを耳にした。

香港は近い。しかも冷涼な季節で、熱中症不安もやわらぐ。

芝2000mの距離もこなしてくれるだろう。

ただ一つ、不安な点がある。

それは、後日、このブログでまた書くことにする。

今日はここまで。

👇ランキングをクリックしていただければ幸いです。

にほんブログ村 競馬ブログ 馬主・一口馬主へ

にほんブログ村

スポンサーリンク